勉強の勉強法~エビデンスベースドラーニング~

「科学的見地に基づく」勉強法の勉強法をご紹介します。

朝30分のゆとりを生み出す「起床」の意識とは?

 

素晴らしい1日は
朝の目覚め方で決まる

f:id:idu_psylinks:20170226174312j:plain

 

 

んにちは。

PSYLINKSのだいきです。

 

 

突然ですが、あなたは普段

起床時間をどうやって

決めているでしょうか?

 


このように聞くと

ほとんどの人が、

その時間に起きないと

学校や仕事に間に合わないから

という答えを返してくれます。

 

f:id:idu_psylinks:20170226174428p:plain

 

だからこそ、休日などは

朝から起きる必要がないため

普段より起きるのが遅くなる

という話をよく聞きます。

 

 

 

でも、その一方で

早起きをして朝にゆとりを

持ちたいという人が多いのも事実。

 

あなたも、その一人

ではないでしょうか?

f:id:idu_psylinks:20170226174450j:plain

 

 

そこで今日は、

 

・時間に追われることなく
自分のペースで一日を始める

 

・朝30分で、1日を
健やかに過ごす方法

 

・朝=辛いという思い込みを
木っ端みじんに吹き飛ばす

 

といったことを目的に

記事を書いていきます。

 

 

人生にゆとりを持てる

「起床時間」について

一緒に見ていくことにしましょう。

 

 

 起床時の30分が
24時間を支配する

f:id:idu_psylinks:20170226174647j:plain

 

 

さて、まず冒頭にお話した

「起床時間を学校や仕事に

合わせて決めている」ことの

問題点を知る必要があります。

 


例えば、学校の時間に合わせて

起床をしたときを振り返って

朝のゆとりを感じる余裕がありますか?

 


恐らく無いことでしょう。

 

 

なぜなら、それは

「受動的な起床」だからです。


ちょっと難しい言葉ですが、

受動的な起床時間とは

何かの用事に合わせて決めた

起床時間の事です。

 

f:id:idu_psylinks:20170226174824g:plain

 

 

例を挙げてみましょう。

 


学校に間に合うギリギリの時間に

目覚ましをセットして、

アラームにたたき起こされて

バタバタと支度をする。


そして、電車に乗り遅れないために

朝から小走りで駅まで急ぎ、

朝のホームルームの頃には

もう疲労困憊…

f:id:idu_psylinks:20170226174850j:plain

 

 

これは、恥ずかしながら

過去の私のお話です。

 


このような負の連鎖の原因は

自分の起床時間を「受動的」に

決めていることにあります。

 

 

受動的な起床で
”ゆとり”が無くなるワケ

f:id:idu_psylinks:20170226174358p:plain

 


では、なぜ

受動的な起床をすると

朝のゆとりが無くなるのでしょうか?

 

 


その理由はとても簡単で、

「自分で決めたものではない」

からです。

 

 

例えば、学校があるから

明日は〇時に起きようと

考えたとします。

 

これは言い換えれば、

始業時間によって自分の起きる時間を

コントロールされている状態

というわけです。

f:id:idu_psylinks:20170226175343j:plain

 

 

 

そうなると、

翌朝に感じるのは、


起きたというものではなく

”起こされた”という感覚に

なってしまうんです。

 

 

すると当然、まだ寝ていたいけど

起きないといけないという

義務感から目を覚ますことになります。

 

 

その状態では、

スッキリした目覚めを

味わうことなんて到底できません。



体は重く、頭が働かない状態

のそのそと朝支度を

始めなければいけません。

f:id:idu_psylinks:20170226175501j:plain

 

 

果たして、こんな状態で朝を迎えて

その日1日をパワフルに

過ごすことが出来るでしょうか?

 

 

答えはNOです。

 

つまり、バタバタした

落ち着かない朝の原因は

「受動的な起床」にあるということです。

 

 

自分の起床時間は
あなた自身が作る!

f:id:idu_psylinks:20170226175609j:plain

 

 

そこで、今回あなたに

提案したいのが

「主体的な起床」です。

 


察しのよいあなたなら

もう分かっているかもしれませんが、


主体的な起床とは

「自分で起床時間を決める」

というものです。

 


簡単な話をすると、

「起きなければいけない」ではなく

「この時間に起きよう!」

ということです。

 

 

この主体的な起床に関して

私がよく言うのは、

「起きなければいけない時間より

30分早く起きよう」
 

ということです。

f:id:idu_psylinks:20170226175622j:plain

 

 

たかが30分ですが、

朝の30分は1日のやる気を

左右するほどの大きな影響力があります。

 


ちょっとイメージしてみてください。

 

いつもより30分早く

自主的に起床して、


コーヒーを味わったり

好きな著者の本を読むといった

ゆとりのある朝。

 

なんだか想像しただけで

ワクワクしてきますよね!

f:id:idu_psylinks:20170226175639j:plain

 

 

この朝の30分を作るかどうかで、



・朝から時間に追われて
バタバタと飛び回る1日


・朝から自分の好きな事を
ちょっと出来たことで
満たされた気持ちで迎える1日



のどちらを過ごすかが

決まってくるのです。

 

 

とはいえまずは5分から

f:id:idu_psylinks:20170226175705j:plain

 

 

では、早速明日からは

いつもより30分早く

起床しましょう!

 


…と言いたいところですが、


「30分も早く起きるとか無理」

というあなたの心の声が

聞こえてきたような気がします。

f:id:idu_psylinks:20170226175831p:plain

 

 

そうですよね。

いきなり30分も早起きするのは

習慣化の原則から言っても

お勧めできません。

 

 

そこで、まず最初は

昨日より5分早く起きること

目指してみて下さい。

 


5分の早起きを

まずは1週間続ける。

 

そして、5分に慣れてきたら

次は10分、15分と

徐々に時間を早めていき

最終的に30分まで持っていく。

 

 


これが、主体的な起床を

挫折せずに行うコツです。

f:id:idu_psylinks:20170226175857j:plain

 

 

あなたは普段、

何時に起きていますか?

 

明日からはその時間を

5分だけ早めてみましょう。

 


きっと、その5分が

1日に渡って満足感を得る

始めの一歩になるでしょう。

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。